株式会社のつくりかた(1)
株式会社のつくりかた(1)
法人設立ワンストップサービス
ごあいさつ
みなさま、はじめまして。
株式会社五識(ごしき)代表取締役の田中臣治(たなかしんじ)です。
みなさまは、開業や起業に興味はありますか?
難しいんだろうなぁ……
お金かかるんだろなぁ……
面倒くさいんだろうなぁ……
なんて思っている人もいるかもしれません。
一方で、
おもしろいアイディアがあるんだけどなぁ……
独立して会社たちあげたいなぁ……
自営業から法人成りしたいなぁ……
なんて野心にあふれた人もいるかもしれません。
開業や起業なんて、ググってみたら、
[開業]約 133,000,000 件 (0.32 秒)
[起業]約 73,400,000 件 (0.25 秒)
ものすごい件数の記事があるんですよね。
なので、自分自身の備忘録がわりのこのブログが、
すこしでも、あなたのお役に立てばいいな、と思いながら書き綴っていきたいと思います。
どうやって会社をつくる?
起業や開業の専門家として、司法書士さんや行政書士さんがいらっしゃいます。
わたしの勝手なイメージかもしれませんが、
司法書士……土地の登記や会社設立(清算)の登記など、法務局に関わることが専門
行政書士……たとえば宅建業などの許認可や開業などに必要な書類作成が専門
じゃないかな、と思っています。
最近では、テレビコマーシャルですが「借金返済」や「○○給付金」などでも活躍されているようですね。
専門家に任せてしまえば、面倒くさくないですし、安心できますし、
なによりも、自分がやりたいことに時間を費やせます。
実際に、専門家に任せてしまっている人も、たくさんいらっしゃいます。
わたしは、自分の会社だから自分でできることをやってみたいと思い、
あれこれ試行錯誤をしながら「株式会社」をつくりました。
その試行錯誤の過程をブログに載せていきますので、参考にしてみてください。
わたしは「法人設立ワンストップサービス」を利用しました。
「法人設立ワンストップサービス」を利用するにあたり、必要なモノが「法人設立ワンストップサービスマニュアル」に載っていますので、ぜひご覧ください。
日本政策金融公庫の「セミナー」もおもしろいですよ。
続きは次回に。
またお会いしましょう。
【参考書籍】こんな本も読みながら「株式会社」をつくりました。
|
|