【地域貢献】ウチの町で3番目に安い自動販売機(たぶん)⑦
現在発売中の商品ラインナップ
発売待機中の商品
このブログのまとめこの自販機は地域の皆様のリクエストで成り立っていますリクエストは自動販売機のQRコードからおねがいします
現在発売中の商品たち
画像はすべてイメージです。
販売中の商品とイラストやパッケージが異なる場合があります。
コカ・コーラ(500ペット) 120円
30%OFFで販売中
ゴクリ 100円(旧販売価格150円)
黄金烏龍茶 120円
タリーズブラック 150円
ミルクとコーヒー 100円
あたたかくして販売しています
じっくりコトコトとろ~りコーン 100円
あたたかくして販売しています
プレミアムボス 60円(旧販売価格100円)
オロナミンC 100円
ファンタグレープ 80円
発売待機中!
おたのしみに!!
ご覧いただき、ありがとうございました。
またお会いしましょう。
【無料相談】中古住宅の活用方法(1)
中古物件は世界に唯一の「商品」
みなさま、こんにちは。
株式会社五識 代表取締役の田中臣治です。
先日は近くにお住まいの方が、ご家族のことについてご相談に来ていただきました。
「相談」というよりもいろいろとご不安なコトがおありだったようです。
おしゃべりでも、お悩みごとでも、本当にありがたいです。
今日のご相談は、中古の戸建てについてです。
他県にお住まいのAさんからです。
Aさんのお母様は高齢で、近いうちに地元に戻ってきたいと考えていらっしゃいます。
お子様方は独立して、ご主人が定年を迎えたら、一緒に地元に帰りたいと思っていらっしゃいました。
ご主人は転勤族で、ご兄弟も多いので、住む場所については「どこでもいいよ」と仰っているそうです。
Aさんご夫婦は、某県で2階建ての戸建てを購入されました。
売却を考えていたそうですが、近所の方や職場の方から「貸家にしたら家賃が入ってくるよ」と言われ、どうするか悩んでいらっしゃるとのこと。
中古住宅を貸すメリット
- 借りる人がいれば「定期的な収入」が見込める
- お子さんに相続する場合に相続税が多少安くなる
中古住宅を貸すデメリット
- 家屋の修繕は貸主がしなければならない
- 遠方にある場合「管理」が難しい
- 管理会社に委託したら家賃収入が減る
- 借り手がいると退去してもらうのが難しい
老後のことを考えたら、少しでも経済的な余裕がほしいところです。
いい人がずっと住み続けてくれたら、それはお互いに幸せでしょう。
しかし、家も経年劣化していきます。
賃貸住宅(マンションやアパート)に住んだことがある人はわかると思いますが、住宅設備に不具合があれば、管理会社か大家さんが修理をしてくれます。
たとえば、ご主人やご家族のどなたかが、DIYなどが大好きで、設備の修繕くらいは一人でできる、ということであれば大丈夫かもしれません。
良心的な方ならまだしも、借りている人がめちゃくちゃな使い方をして「破壊」することもありえます。
そのようなときには、「オーナーチェンジ」さえ、ままならないことがあります。
ましてや、家主が他県に済んでいるとなれば、めんどうくさいことこの上ないでしょう。
多くの場合、近くの工務店に修理を依頼するか、管理会社に管理を委託するようです。
また、戸建てを持つことによって発生するのが、固定資産税です。
家賃に上乗せしてしまえば、借りる人がいなくなってしまうでしょう。
もしも、家を貸すなら、自分の目が届く範囲が理想です。
遠方であれば、「良心的な管理会社」に委託することをオススメします。
Aさんのご主人が退職されるまで、まだ時間があります。
賃貸のメリット・デメリット、売却のメリット・デメリットを、ご家族とよく話し合ってください、とお話ししました。
ついでに、現住所付近の売買実績のデータもお渡ししました。
Aさんも「へぇ、こんな金額になるんですね」と驚いていらっしゃいました。
査定をする際に、最近の取引事例をもとに算出することがあります。
これを、取引事例比較法といいます。
ご覧いただき、ありがとうございました。
またお会いしましょう。
【創業応援】年末調整の準備をしてみた
年末調整の準備をしてみた!
いま働いている会社で書かされる書類もつくっちゃえ!
《このブログのまとめ》・年末調整の時期に書かされる書類ってめんどうくさかな?・国税庁のホームページに便利なもんが落ちとーばい!
年末調整(源泉徴収票発行)の準備
みなさま、こんにちは。
株式会社五識代表取締役の田中臣治です。
この時期になると、年末調整のために、いろんな書類を書かないといけなかったので、以前の職場の同僚たちも、
めんどくさかー(めんどうくさいね)
せからしかー(煩雑だね)
去年のとかおぼえとらーん(去年書いたもの(マイナンバー等)を覚えていないよ)
もうすかーん(もういやだ)
など、口ぐちに愚痴をこぼしていました。
自分で会社を起こしてみて、税務署からがっつり書類が送られてきました。
え?コレ全部書かなきゃいけないの?!
……と思っていたら、あら便利!
国税庁のホームページに『書き込めるPDFファイル』があるじゃないですか!!
『入力用』を自分のパソコンに保存します。
必要があれば『《記載例》令和・・・』も保存しておきましょう。
記入の際に必要なモノ
① 自分(配偶者や子ども)のマイナンバー
② 生命保険や個人年金、地震保険などの控除に必要な書類
③ 住宅ローン減税を申請する場合はその書類
④ 年の中途で起業した場合……国民年金の支払い証明書
⑤ 配偶者の給料が少ない場合はその合計額がわかるもの(給与明細等)
⑥ 高齢者を扶養していたり、勤労学生を扶養している場合は関連する書類が必要
手書きがお好きな方は、手書きでも構わないと思います。
PCに残しておけば、翌年度はコピペで済む内容もありますので便利です。
起業した人にとって重要な点
↑このページの下の方に
国税庁→ A2 源泉所得税関係
↑このページをひらくと
国税庁→ A2-2 給与所得・退職所得に対する源泉徴収簿の作成
↑このページをひらくと
「年末調整計算シート」というExcelファイルがあります。
便利です。
便利ですが、マクロが入っていますので、ご利用には十分にご注意ください。
会計ソフトによっては
インボイス制度
電子帳簿保存法
毎月の給与計算から
年末の源泉徴収票まで
すべてカバーしてくれるものがあります
どうせ購入するのであれば、よりよい商品を購入することをオススメします。
足りない商品を買うと、後から追加で費用が発生するので、馬鹿馬鹿しいですよ。
(税理士さんとも相談するといいかも)
ご覧いただき、ありがとうございました。
またお会いしましょう。
縁 ~遊煩悩林~
いま感じたことを
こんにちは。
ご機嫌いかがですか。
株式会社五識の田中です。
今日はふと感じたことを書きます。
テーマは「縁」。
- ふち。へり。まわり。
- よる。すがる。たどる。たどる。よじのぼる。
- えにし。ゆかり。つながり。
- めぐりあわせ。
などの意味を持つ言葉です。
わたしは以前、中学校や高校で国語の教員をしていました。
生徒には、口癖のように『辞書を引け』と言っていました。
紙の辞書でも電子辞書でも便利な道具に過ぎません。
使うのはどちらでもいいのです。
ひとつひとつの言葉に込められている意味を知るだけでも味わい深いと考えています。
職業柄、多くの人と出会い、別れてきました。
死別という悲しい別れも経験しましたが、ご縁は残っていると感じます。
生きていても疎遠になる人もいます。
亡くなってしまっても身近に感じる人もいます。
(あくまで個人の感想です)
どちらにしても、有り難いことに「縁」で結ばれていると思うのです。
中島みゆきさんの『糸』が好きだという先輩がいました。
経と緯で紡いでいく……素敵な歌詞ですよね。
糸の先端はどこか遠くにあるのですが、たしかに重なる部分がある(あった)のです。
有り難いですね。
ほんとうに有り難いと思います。
全く畑違いの仕事を始めましたが多くの「縁」に支えられていることがよくわかります。
上の写真の編み目の一つがはずれてしまえば、すぐにほつれてしまいます。
信頼してお子様や物件を預けてくださるお客様。
わからないことを一つ一つ丁寧に教えてくださる先輩方。
見まもってくれている家族や友人。
どれかが欠けてしまえば、綻んでしまうものばかりです。
有り難いですね。
ほんとうに有り難いです。
わたしたちの人生は、わたしという紋様(あや)そのものです。
キレイにあやなせば、美しい模様が浮かび上がってくるでしょう。
雑な生き方をすれば、見苦しいモノになってしまうかもしれません。
地味か派手か
豪華か質素か
価値観は人それぞれなので、良いも悪いもありません。
ただ、丁寧な生き方はしたいと思います。
丁寧に編んでいても間違えることはあります。
雑な生き方で絡まってしまうよりも、間違ったらやり直しができる丁寧さくらいは持っていたいと思います。
たとえば、このブログを見てくださっているあなたとも「縁」で結ばれているのだと感じます。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
またお会いしましょう。
【地域貢献】ウチの町で3番目に安い自動販売機(たぶん)⑥
新発売の商品は特にありません
発売待機中の商品
このブログのまとめこの自販機は地域の皆様のリクエストで成り立っています
再発売待機中!投げ売り!!
発売待機中!ぞくぞく!!
最近、リクエストが多くてとても有り難いです!!
ありがとうございます
しかし、地域の皆様のリクエスト、地域貢献の一環として、商品の準備は着々と進んでいます!!
現在の商品が販売を終えないと新しい商品を入れることができません
商品が余らないか?? と、背筋に冷たいモノが流れますが、がんばります!!
おたのしみに!!
ご覧いただき、ありがとうございました。
またお会いしましょう。